先日あるお店で「来週金曜日に予約したいのよ」とお客さんが話していました。
お店の人が「じゃあ三月一日ですネ」と確認すると「来週の金曜日よ〜え!来週の金曜日はもう三月ぅ?」と驚いていました。
そうですヨネ〜二月は28日まで。
金曜日はもう三月。
二月は逃げて三月は去っていく。
ワタシも三月はイロイロ気忙しいです。
桜も咲くし、母のところにお参りに行かなくちゃ…。
今日のおやつは野菜直売所で買った文旦と桃のストレートじジュース。
どちらもフレッシュ!甘くて美味しい!
花粉症にイイかしら…。
もう、目がショボショボで鼻がグシュグシュ。
寝るときは詰まるし、耳まで痒くなってきました。
コレがないと春は好きなんだけどなぁ〜(涙)
昨日、チョット寄り道。
馬喰町にオープンしたelava(エラヴァ)さんです。
オーガニックの食品や人気作家さんの器、北欧などのヴィンテージなどステキなお品がたくさん。
elavaⅠでは淡路島在住のアーティストの作品も展示中でした。
拝見するだけでも十分楽しかったです。
それにelavaⅡもエー!こんなにたくさん!と思うくらい「birds by oiva toikka」の鳥ちゃんがいっぱい!
どれも見たコトのないカラーリングで、お店の方曰くもう手に入らないヴィンテージも多数あるらしいですヨ。
オーガニックの食品コーナーではノーワックスのレモンに巡り合って、ウレシくなって買ってきました。
皮もすってイワシのオーブン焼きを作ってみたかったんですヨネ〜。
オープンして一週間、落ち着いた雰囲気でとてもステキな場所でした。
最近ももと散歩していると、歩道の生垣からメジロちゃんが出てきてワタシたちを誘います。
たぶんメジロちゃんからしたらケモノ達がキター!逃げろぉ〜と生垣から飛んで逃げてるんでしょうけど、ワタシはイイ声で前へ前へと誘ってくれてるって勝手にそう思っています。
よく見るとメジロちゃんと一緒にシジュウカラちゃんも混じってたりして…。
毎年言ってますが、メジロちゃんを見るとうぐいす餅が食べたくなります(笑)
アパートの植栽でジョウビタキちゃんも見かけました。
ももと散歩するようになってからいろんな鳥の名前や鳴き声を覚えました。
野鳥達が春を感じさせてくれます。
それとともに、昨日あたりから目や鼻からも春を感じております…。
今年もやってきましたネ花粉…。
午後に金柑ジャムを作りました。
パンにヨーグルトに美味しいぃ〜ヨ。
行きたい!行きたい!と思いながらなかなか行けなかった、銀座 ポーラ ミュージアムアネックスのイイノナホさんの展覧会「時の花」
終了ギリギリでしたがやっと行けました。
人気はやっぱり照明でしょうか。
特にバルーンシャンデリアはファンがとても多いですネ。
イイノさんの作品はガラスの使い方がおもしろく、温かみがあって美しい!
テレビ朝日「白の美術館」の番組の中でその制作が放映された「時の花」という名のシャンデリア。
輝くガラスに温かみがあって、その影も美しい。
今年は千駄ヶ谷にイイノさんのフラッグシップショップもオープンするらしいですヨ。
展覧会は明日まで。
行けてヨカッた…(笑)
最近のバレンタインデーはジブンに高級なチョコレートを買うのが主流のようですが、もうだんだんそんな興味もなくなってきたオバちゃんです。
冬しか食べられないフェアードレードのチョコ、美味しいですヨ〜。
昨日職場で頂いたリンツのチョコもさすが美味しいです。
ごちそうさまです。
なんかチョコを食べる日になってきました(笑)
夕方になって5歳の男の子のお母さんにもチョコを頂いたり友チョコも頂いたり、我が家イロイロチョコレートでいっぱいです。
ウレシい〜!また太ります!
ワタシもお掃除のオジちゃんや管理事務所のお姉さんに、「いつもお世話になってますチョコ」をチョットですが持っていったら、とても喜んでくださってそれもウレシかったです。
そんななかなか良い日のバレンタインデーでしたぁ〜。
でも…告白チョコでドキドキした方もいるのでしょうか…?
それはそれでナンダカうらやましいなぁ〜(笑)
今日のじぃごはんはサバの竜田揚げ、厚焼き玉子、切り干し大根明太子炒り、蕪と金柑の甘酢漬け、しいたけ昆布、菜の花の胡麻和えです。
昨日「人と暮らしと、台所」の陶芸家 大谷哲也さん大谷桃子さんを観たので、今日はお二人の器。
哲也さんの洋皿28cmに桃子さんの蓮の花の器に蕪と金柑を盛りました。
ご家族みなさんが集まる大谷さんちのおだいどこ、ステキでしたネ。
インスタグラムに@zixigohanのアカウントでじぃごはんを記録するコトにしました。
ワタシのように高齢者の方にごはんを作ってらっしゃる方からもアドバイスして頂けるとイイなぁ〜なんて思っています。
週一くらいのアップになると思います。
ヨロシクお願いします!