少しマシになってきましたが、相変わらずまだ高騰ちうのお野菜。
イノッチの朝の番組でカンタンに出来るミニ菜園の紹介をしていました。
使い古しの保存容器(コンビニのおでんの入れ物でも良いようです)に水通しの穴を何個か開け、花と野菜の土を入れてタネを蒔くだけ。
今はスプレーでお水をかけてます。
窓辺に四週間お日さまが当たるようにしておけばイイらしいのですヨ〜。
タネはレタス一個より安いですしネ。
お家でとれたてレタスが食べられたら、イイですネ!
でも…四週間も経ったら、お野菜も例年のお値段に落ち着いていたりして(笑)
昨日お天気がヨカッたので、前々から行ってみたかったthe Farm universal(ザ ファームユニバーサル)さんに行きました。
今の時期パンジーやビオラの種類がたくさんあって、見るだけで楽しい!
コレはお店のヒトが終わりかけのお花を摘んで、お手入れされてたバケツの中。
まだまだキレイでカワイイ♡のでパチリ。
ワタシの好きなオリーブやティーツリー、いろんな種類のミモザ、ハーブ、パンジーなどホームセンターとは違うステキな植木がたくさん!
室内には多肉植物やエアープランツ、サボテン、オサレな観葉植物など、どれもステキなグリーンばかりでした。
カフェもあって、結構長い時間楽しめる場所です。
結局、今回は見るだけでしたが、また春前にも是非行ってみたいなぁ〜。
お日さまがキラキラヒカル清々しい朝。
窓を開けて…新しい空気を部屋に通しました。
コーヒーを淹れると湯気が立ちのぼり、ナンダカ冬って感じ。
特別なんにもないですが、こういう朝が大好きです。
今朝はイノッチの朝の番組で「真田丸」の堺雅人さんが出演されてました。
「真田丸」もあと少し。
寂しいですネ〜。
ホント徳川軍に負ける気がしないのですが(笑)
子供の頃に観ていた人形劇「真田十勇士」のファンでしたから、久しぶりに大河ドラマも最初から最後までちゃんと観られそうです。
番組の中でバイオリニスト・三浦文彰さんとピアニスト・辻井伸行さんの「真田丸」メインテーマと紀行の演奏がありましたネ。
ステキでした〜。
ワタシのアタマの中では、オーケストラバージョンの尺八やパーカッションの音が鳴ってましたヨ(笑)
朝からエエもん聴けた♡
ナンダカとてもイイ1日の始まりです。
最近、時々何気に観ているのが「きょうの料理ビギナーズ」
お料理の基本をはつ江さん教えてくれるので、ナリホドネ〜と思うコトがよくあります。
あ!主婦になって長いんですけど(笑)
コレは豚こまを団子にしてお野菜と一緒にスープ仕立て。
ものすごく簡単ですが、豚ちゃんとお野菜の旨味を感じられる温かいオカズです。
豚こまは安価ですしネ!
レシピはきょうの料理を紹介されて方のサイトを拝見しました。
たっぷり温野菜も頂けるのでオススメです。
今朝は久しぶりに大きい長い揺れでした。
少し前の早朝にも揺れましたが、それはすぐに収まったので今朝もそんな感じかなぁ…とお布団の中で様子見してたらドンドン揺れが強くなって、おぉ!コレは寝てる場合じゃない!と跳び起き、ももに「ゲンカン!」とコマンドを言いました。
震災の時、余震が起こるたびにそのコマンドを言って、玄関で首輪とリードをつけ収まるまで待機するというコトを続けていたからです。
と言っても、ももは大きな地震が来るとすぐに自ら玄関に走って来ます。
誰よりも早い自主避難(笑)
そして震災の時もそうでしたが、そういう時はものすごく食べます。
それってやはり食べとかないと!と思うんでしょうか…。
それにしても長く揺れて怖かった…。
大きな被害がなくてヨカッたです。
ジェリービーンズは時々食べたくなります。
いろんなお味が20種類入っているヤツです。
食べて何味か当てるのも楽しい〜♡
ハロウィンが終わった辺りから街の至る所でクリスマスモードになってきました。
スーパーマーケットなんか、クリスマスソングが流れていて「うぅ〜ん、チョット早すぎませんか…」と思っていました。
四季をもっと楽しみたいのに、いきなりクリスマス商戦がイヤダァ〜!
暖かいわが町も、この三日間くらいで木々がやっと秋色になって秋真っ只中です。
そうは言っても、そろそろクリスマスツリーも出さなきゃですネ。
毎年、足してきたドイツ、ヴィルヘルム・シュヴァイツァー工房の錫細工の「冬のもみの木」今年一番高さのあるもみの木が仲間入りしました。
でも…他のもみの木と雪の積もり方がチョット違うなぁ〜。
違うでしょ…。
樹形も曲がっています。
まぁいろんな木があるのですネ。
細かいコトはキニナリません(笑)
だんだん飛び出す絵本的になってきました。
ウレシ〜♡
昨日、ずいぶん前にペリカンさんのパンのコトを書いた記事がツイッターで「いいね」を頂きました。
2年くらい前のだったので、ナンデ今?と思っておりました。
で、「いいね」をしてくださったのは〜?と見てみると映画『74歳のペリカンはパンを売る』のアカウントでした。
ヘェ〜今日、ペリカンさんに行くところなのヨ〜奇遇!って思っておりました。
ちょうどペリカンさんで、それを思い出して「ペリカンさん映画になるんですか?」とお店の方に尋ねると「あ!はぁ〜ええ!」とチョット恥ずかしそうに頷いていらっしゃいました。
74年もずっと同じパンを焼いていらっしゃるのですネ。
どんな映画になるんでしょ…楽しみ〜。
懐かしいお味のパンですが、ワタシが給食で食べてたパンとは月とスッポン。
こんな美味しいパンだったら、ランドセルに隠して持って帰らなくてもヨカッたのに…。
今回はホットドッグ用のパンも一緒に購入。
明日お昼はホットドッグにしよう!楽しみ♪
今日は蔵前近辺を散策。
テレビで出川哲朗さんが身振り手振り自己流英語で、尋ねながら歩いていたサンフランシスコのチョコレートショップ、その海外初出店の蔵前ダンディライオンチョコレートさんのファクトリー&カフェでホットチョコレートを頂きました。
(出川さんのブロークン英語?のシリーズ大好きです笑)
器は徳島の大谷焼らしいです。
マットでコロンとしたフォルムがカワイイ〜。
頂いたのは、NAKAMURA TEA LIFE STOREさんの無農薬・有機栽培のほうじ茶(静岡県産)が入ってるサッパリめのクラマエホットチョコレートです。
木をたくさん使ったカフェはとっても落ち着きます。
クリスマス用なのでしょう、もみの木もありました。
それからそのご近所のNAKAMURA TEA LIFE STOREさんにも寄って煎茶を頂き、静岡の無農薬・有機栽培の美味しいお茶を購入しました。
店主さん、優しい感じのステキな方でした。
そしてそのまま、テクテク田原町まで。
で…ペリカンさんのパンを買って帰りました。
蔵前ってカフェや雑貨屋さん、家具屋さんもあって楽しい街になってきましたネ〜。
たくさん歩いて良い運動にもなりました(笑)