三角葉アカシアの花、今年咲いたのはこれで全部です。
ベランダで咲いているより、ずっと見えるからと部屋に飾りました。
そしたらネ…ベランダでは気づかなかったのですが、とてもいいカホリがします。
香りスミレ(スイートバイオレット)に似たステキなカホリ!
昔読んだ池田理代子さんの「オルフェウスの窓」に出てくるミモザの香りってコレのことかしらって想像したりして…。
来年はもっとたくさん咲いてくれるとイイのだけれど…。
ミモザを挿しているのは、30年前に飲んだロゼのシャンパンの瓶。
エミールガレのデザインで手描きのアネモネの花が施されています。
このシャンパンの瓶にはエピソードがあるのですが、またそれは別の機会に…。
暖かな日が続いています。
今朝も霧が発生して真っ白!
乾いた空気に手がシッワシワだったワタシは少し潤っていますが、それでもまだ2月なのにこんな暖かくて良いの?と心配になります。
この暖かさが功を奏して、悪いウィルスの勢力が弱くなってくれればイイのですが…。
不要不急の外出は控えるようにと言われても、週に何度か通勤電車に乗らねばならず、もうジブンで予防するしかないんダナと腹をくくっております。
インフルエンザも父に移せないので、予防しているつもりです。
それを続けたらイイだけヨネ…。
先日も駅で並んでいたら、後ろに咳き込むヒト。
そういうヒトに限ってマスクしてないんです。
これだけマスク不足だと、したくてもできないのかもしれませんけど…。
とりあえず負けませんヨォ!気合いダァ!
ベランダのミモザは早々と開花。
外壁工事で正直ツボミは減ってしまったけど、カワイイ花を咲かせました。
三角葉のほうは、まだみたい。
今年は春が早くやってきそうですネ。
ムスカリがカワイイお帽子をかぶったみたいに咲き始めました。
多忙でヘロヘロですが、こんな姿をみるとホッとします。
今月中はずっと忙しいのと忘れずしなければならないコトがたくさんあって、久しぶりに脳みそ使っています(笑)
こんな忙しい時に…と思うのですが、これはダメでしょとおもうコトあってアパートの管理に電話しました。
時間外の電話だったので、折り返し電話がかかってきました。
そのかかってきた電話の相手がいけません!
最初に電話した時は改善してほしいと思ったコトを冷静に言いましたが、折り返しの電話の言い草に我慢できませんでした。
どういうこちゃ!って感じです。
ワタシはただ危険がないように、改善してほしかっただけ。
やちゃくちゃやりっぱなしの雑なまま放置しておくと、危ないんです。
ちゃんとやってヨネ。ホンマ!
2020年あけました。
喪中ゆえ、新年のご挨拶はできませんが…。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
しめ縄は飾れないですが、玄関の中に稲わらで作られた「祝酉」をかけました。
酉さんのお腹にイイコトが入ってくるらしいです。
今年こそ!今年こそ!今年こそ!(笑)
笑う門には福来たるです!
佳い年になりますように…。
大晦日の紅白歌合戦。
ユーミンが「ノーサイド」を歌うって!と楽しみにしていました。
ラグビーワールドカップの日本チームの活躍にちなんでの選曲でした。
もう30年以上前のアルバムの曲、ジャケットを観て懐かしく思いました。
当時、ラグビーのコトはまるで知りませんでしたが、この曲の世界観はとても琴線に触れました。
エレピのイントロ…。
あぁ〜当時のアレンジのまま…全然古さ感じないわぁ…。
と、ピアノの向こうにマンタさん!
そうそうユーミンの曲は素晴らしいけど、この方のアレンジがイイんだなぁって改めて思いました。
緊張してるであろうユーミンを演奏でバックアップするマンタさん。
なんてステキなご夫婦でしょう。
今のラガーマンのココロにも響くステキな歌でした。
ワタシも口ずさみ、懐かしくて涙が出てきました。
年の終わりにイイモノ見せて頂きましたネ。
氷川さんもカッチョよかったヨ〜。
前々からカンタンよ〜と聞いていたし、作ってみたかった柚子胡椒。
先日野菜直売所に材料とレシピがあったので、チャンスとばかり買ってきました。
作るというか…ただ細かくして混ぜるって感じです。
青柚子3個 青唐辛子1本 塩2g(青柚子と青唐辛子の20%)
①青柚子は皮を削る。白い部分は苦いのでなるべく削らない。
②青唐辛子は手袋をして、種を取って細かく切る。
③①と②と塩をすり鉢に入れて、すりこぎで擦りながら混ぜる
④煮沸した瓶に入れて、できれば1週間冷蔵庫に入れてから使う。
保存は買ってきた柚子胡椒でも冷凍庫で。
3個じゃあほんのちょっとだけですネ。
来年はこの3倍は作りたいナ。
とりあえず、1週間経つのが楽しみです!
室屋選手、ホームで優勝おめでとうございます!
大逆転で有終の美を飾ったらしいですネ。
素晴らしい〜!
尚の事、終わるのは残念です…。
この季節、イチジクは冷やして食べると和菓子のようで美味しいですヨネ。
特に野菜直売所で売ってる、緑色のイチジクが甘くてホント美味しいんです。
バナーネって言う名前の白イチジクです。
なんでもカラスが青いので食べないから栽培しやすいらしいですヨ。
ついに外壁塗装工事が我が棟も始まりました。
昨日、ベランダに置いてるグリーンを全部移動しました。
もう熱中症になるかと(いや半分熱中症でした)思うくらい暑くて汗だく…。
ブラウスがグッショリしてましたから。
夜、顔が暑くて寝られなかったし…。
でもネ、自業自得です…。
チョットこれを機会に整理したいと思います。
それともーさん、ヘルメットをかぶったお兄さんがベランダで作業するもんだから、怖くて厳重警戒で吠えて吠えて…。
説明してもダメで、寝室に閉じ込めるわけにもいかず…。
どうしたもんですカネ。
サークルに入って落ち着くまで待つ。
とりあえず今はそうしています。
もーさんもワタシもストレス溜まってます!
早く終わらないかなぁ〜。
この2週間どんな風に過ごしたか、あまり記憶がありません(笑)
とにかく毎日毎日その日のベストを尽くしておりました。
やっとこ余裕のある午後です。
甘い飲み物が飲みたくて、先日作った桃ジャムでラッシーを作りました。
ラッシーと言えば、昔々「壁の穴」というスパゲティー屋さんで飲んだ以来かも…。
今でこそパスタ専門店がありますが、その頃は珍しく、それに「たらこスパゲティー」って食べたコトなくて初めて行った時はウレシかったなぁ〜。
って、もう40年近い昔々のお話です。
桃ジャム(生の桃でも缶詰の桃でもイイですネ)とヨーグルト、牛乳、氷、少し冷やした白湯(お水)をバーミックスでミックスしたら出来上がり!
あぁ〜美味しい!
昔飲んだのより美味しいです。
桃ジャム、作ってヨカッた。
桃がお安かったらぜひ作ってみてください。
オススメです!